製品案内
無励磁作動形ブレーキ&電源装置
無励磁作動形電磁ブレーキ ESB-RKA縦形シリーズ
特長
縦形取付でもフローティング装置により空転摩耗ゼロ
垂直軸取付時には、ライニングが自重により下部と擦れ廻りを起こし、空転摩耗が発生しますが、フローティング機構の採用により、空転摩耗が発生しない構造になっています。
フローティング調整が容易
フローティング装置とアジャスターの接触部分にはネジを切っており、アジャスターを回すだけで容易に調整が可能です。
手動解放可能
停電時にブレーキを解放したい場合には、エンドプレート側から2本のボルトを通して、アーマチュアを押しつけ簡単に解放できる構造です。
どの方向にも取付が可能
フローティング装置のアジャスターが磁気によりハブに吸引され固定されるため、アーマチュアとエンドプレートに接触することがなく、どの方向にも取付可能です。
※取付軸のスラストプレーに制限があります。
縦形モータ取付例
主要特性・仕様表
形式 | ESB- | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
165RKA | 190RKA | 220RKA | 250RKA | 365RKA | |||||
定格トルク | Nm | 75 | 150 | 300 | 600 | 1200 | |||
吸引 | 電圧 DC-V | 180 | 270 | ||||||
電流 DC-A | 2.305 | 2.338 | 2.390 | 2.765 | 11.05 | ||||
保持 | 電圧 DC-V | 45 | |||||||
電流 DC-A | 0.58 | 0.58 | 0.60 | 0.69 | 1.84 | ||||
消費電力(at 20℃) | W | 25.9 | 26.3 | 26.9 | 31.1 | 82.9 | |||
コイル抵抗(at 20℃) | Ω | 78.1 | 77.0 | 75.3 | 65.1 | 24.43 | |||
アーマチュア吸引時間 | ms | 70 | 110 | 158 | 238 | 185 | |||
アーマチュア釈放時間 | ms | 58 | 48 | 35 | 56 | 80 | |||
慣性モーメントJ | ×10-3kgm2 | 2.11 | 3.00 | 7.92 | 13.02 | 14.50 | |||
許容仕事率(at 1500r/min 50%ED) | W | 182.8 | 219.7 | 406.7 | 511.2 | 1490.0 | |||
許容仕事量(at 1500r/min 50%ED) | J/min | 10966 | 13181 | 24402 | 30674 | 89401 | |||
ギャップ調整までの許容仕事量 | ×106J | 303.3 | 375.3 | 458.1 | 597.4 | 2996 | |||
規定ギャップ | mm | 0.4 | 0.5 | 0.7 | 0.7 | 0.7 | |||
限界ギャップ | mm | 2.0 | 2.0 | 1.8 | 1.8 | 2.0 | |||
許容総仕事量 | ×106J | 624 | 871.5 | 1195 | 1558 | 8990 | |||
最高安全回転速度 | r/min | 1800 | |||||||
機械的寿命 | 100万回 | ||||||||
質量 | kg | 13 | 18 | 29 | 38 | 92 | |||
電源装置 | HD-120M | HD-133V | |||||||
周囲温度 | -20℃〜40℃(ただし結露なきこと) |
注
- 絶縁階級F種
- 初期トルクは定格トルクの50~60%です。
- 取付軸のスラストプレーの制限は以下の通りです。
165RKA、190RKA:0.10mm以下
220RKA、250RKA、365RKA:0.15mm以下 - 取付ボルトの管理値について以下のトルク値にて管理願います。
ESB RKA形 型式 ボルトサイズ トルク管理値[Nm] 型式 ボルトサイズ トルク管理値[Nm] ESB-165RKA M6 6.5~8.5 ESB-250RKA M12 57.0~72.0 ESB-190RKA M8 16.5~20.5 ESB-365RKA M16 145.0~182.0 ESB-220RKA M10 33.0~41.0 – – –
フローティング装置の動作
縦形シリーズにはフローティング装置が取り付けられており、次の方法で垂直取付時に発生する回転中のインナーディスクとアーマチュアの接触を防止します。
ブレーキ制動時
フローティング装置なし
制動バネによりアーマチュアはインナーディスクをエンドプレートに押しつけ摩耗トルクによりブレーキがかかります。
フローティング装置あり
制動バネによりアーマチュアはインナーディスクをエンドプレートに押しつけ摩耗トルクによりブレーキがかかります。インナーディスクとともにフローティング装置も上に移動します。
ブレーキ解放時
フローティング装置なし
通電によりアーマチュアがフィールド側に吸引されブレーキは解放されますが、インナーディスクは自重によりアーマチュアと接触します。
フローティング装置あり
通電によりアーマチュアがフィールド側に吸引されブレーキは解放されます。インナーディスクはフローティング装置のアジャスター★がハブに接触し、インナーディスクの落下を防止します。